にこにこ日記

埼玉県所沢市東狭山ヶ丘にある 「にこにこ訪問看護ステーション」のブログ

2021年10月

元気になる漫画

みなさんこんにちは
リハビリ町田です。

秋風を感じながら過ごす日々です

食欲の秋、スポーツの秋です‼️

先週末はゴルフのZOZO CHAMPIONSHIPでしたね

結果は、松山選手の優勝でした
朝から放映している番組を探してテレビ画面に視線が釘付けでした!

最終日、18ホールの第2打は圧巻のショットでした。
ちょうど2年前の試合では、タイガーウッズ選手とのプレーオフの末惜しくも2位で終わったので、今回の優勝は本当に嬉しかったです



1635228383566


1635228386815


2年前は、父と主人と子供達で習志野カントリークラブまで行き、観戦しました。
写真は大会2日目の様子です。
タイガーウッズのオーラはすごかったそうです

秋のスポーツ観戦にわくわくし、元気をもらっています

そして、
元気をもらえると言えば、この漫画です!
_20210824_211132


けら えいこさんの「あたしんち」です。
1994年に読売新聞の日曜日版に掲載され、それから17年10ヶ月も連載が続いたそうです。

写真のコミックはベスト版ですが、全巻欲しい位大好きな漫画です。

現在、アニメはテレ朝チャンネルやアマゾンプライムで観ることが可能です。

4人家族の日常が描かれているのですが、これがまた面白く、ほんわかして、心が休まるんです
寝る前は必ず読んで笑って寝てます

家族各々が良い個性を持っています

特にお母さんの日常の節約術や緑がない茶色いお弁当、頑張っているのに空回りしてしまう様子が何とも面白く、これで良いのよ!と励まされているような気持ちになるんです。

何と!
11月5日に、6年ぶりに新刊が出るので今から楽しみです

皆さんも機会があれば是非見てみて下さい

以上、リハビリ町田でした。

喜多川キャンピングベース①

皆さんこんにちは!看護師の石原です

肌寒い日が続いていますが、体調崩されていませんか?身体を冷やさないよう、暖かくしてお過ごしくださいね

さて私はというと、最近キャンプに行ってきました(笑)肌寒くなりつつも、まだ冬並みに寒くはない!この時期だからこそキャンプに行こう!!と

お邪魔したのは飯能市にあります、喜多川キャンピングベース!2019年に作られたばかりの、全サイトウッドデッキのキャンプ場なんです!!
テントが汚れない、トイレや水場がキレイ、シャワールーム完備!ということで、子供連れて行きやすいと思いここに決めました!

しかも自宅から1時間ほどで着くという、アクセスの良さ!遠出しなくとも近場にいい穴場がありましたっ

今回は受付〜テント設営まで!をご紹介したいと思います
先ずはゆっくりドライブ行ってみましょ〜
DSC_3565
てるてる坊主のおかげ?!で快晴でした


そして早速…受付はこちらでーーーす
DSC_3574
行ったのが10月ということで、ハロウィン仕様の受付になってました!!めちゃくちゃ可愛くないですかっ?!

DSC_3577
ランプもハロウィン仕様にカボチャ型となってました

DSC_3579
こんな感じで受付をしていきます。今はコロナウイルスの関係で受付は代表者一人だけ!きちんと対策が考えられています。


受付から山の斜面を見上げると…
DSC_3583

色んな所にライトが付いていて、夜のインスタ映えしそうな雰囲気に…


そして案内されたのがこちらのサイトです
1635399053146


DSC_3584


DSC_3588
斜面一番上にあり、見晴らしが最高に綺麗でした!!
しかも一番上の写真で、奥に木でできた小屋があるのが分かりますか?ここトイレと水場なんです!近いんです!
夜すぐトイレ行けるって良いですよね~(笑)子供がいるので本当助かりました!

そしてさり気なく…
DSC_3592
隠れかぼちゃランプです(笑)ウッドデッキを囲うように付けてありました!子供大喜びです

喜多川キャンピングベースは新しい区画を作っており、今後どんどん大きくなりそうです!

では次行きましょう!!
サイトに着いたらまずは…コレですよねっ
DSC_3591
そう!テント設営ですっ!!

実は今回キャンプ行く1週間前に、テントを天日干ししたんですね。前回テントを片付けるときに雨に降られてしまい、その後天日干しできてなかったんです(泣)本当は直ぐにやらないとカビたり、脆くなったりするので良くないのですが…なかなか出来ず
結局行く直前となってしまいました(泣)

ただそのお陰でテントの作り方を予習することができ、結果40分ほどでテント設営が完了しました〜!予習してなかったら1時間以上かかっていたと思います…
娘もしっかりお手伝いしてくれました

中はこんな感じです
DSC_3593


そして今回のキャンプでこだわったことの一つが、寝室にあたるテント内のレイアウト!
今までは、テント張って〜厚めの銀マット敷いて〜エアーマット敷いて〜寝袋!だったのですが…今はより家の中の様なレイアウトが増えてるみたいでしてっ
私もやりたーーーい!となりました(笑)

そして私なりに頑張った結果、最初こんな感じのテントが…
DSC_3595


こんな感じで仕上がりました〜!
DSC_3601

今回は寒さ対策も兼ねて
テント張って〜厚めの銀マット敷いて〜ホットカーペット敷いて〜ラグマット敷いて〜テーブルとクッション置いてみました!
寝るときはラグマットの上にエアーマット&寝袋敷きます


あとはタープテントやらテーブルやらを設置していきますが、今回はここまでにします!長くなるので(笑)
DSC_3598



次回は喜多川キャンピングベース②〜食事編〜をお届けしますので、その時まで続きはお楽しみにしていてください!
以上!看護師の石原でしたぁ

戦後76年を飛び越えて『MOTHER マザー~特攻の母 鳥濱トメ物語~』

こんにちは。事務の門石です。
突然なのですが、にこにこ訪問看護ステーションは
有限会社オフィスジェイの会社に属する
訪問看護ステーション事業の事務所なのですが、

有限会社オフィスジェイ 代表取締役門石直樹は、実は

役者、藤森太介なのです。

役者としては有限会社オフィスジェイの所属ではないのですが、
藤森、いや、門石直樹の別の事業として、
役者としても活動しているのです。

その、藤森太介=門石直樹が出演する舞台が11月にございます。

MotheR

故 阿藤快さんより役を引き継ぎ、今年で6年目を迎えます。
何の役なのかは、是非、劇場に足を運んでいただき、見て頂ければ
とても嬉しいです(笑)

私、事務の門石は、家族でありながら、ファンであり、会社の社長ですので、
私自身、公演があれば、必ず見に行くのですが、
この戦後76年を飛び越えて『MOTHER マザー~特攻の母 鳥濱トメ物語~』
という、舞台。戦争のお話であり、その中でも特攻隊のお話です。何度も
観ているこの作品なのですが、私の今までの舞台鑑賞歴において、
語り継ぎたい名作だと思っています。それに、76年の歴史が経つと、
次第に減っていく戦争体験者、語る者の減少…。今の私は、次の代に、
語り継ぐ…などという目処もないのですが、例えば、今このネット社会。
SNSで書いた記事などが、どなたかの目に触れ、そこから拡がっていけば、
次の代ではなくとも、語り継ぐ一つのキッカケなのではないかなとも、
思っています。

数年前、まだコロナが日本に飛来する前のお話です。
この舞台の旅の公演が岐阜県でありまして、その時に幸せだなぁと思った
出来事がありまして、父方の祖父母はまだ、健在でして、
祖父母とともに、岐阜へ行ったのですが、長良川沿いにあります、旅館にその際、
宿泊したのですが、祖父母・父母・私と、三代が揃い、同じ舞台を観劇し、
(父は出演ですが(笑))旅行しながら、その土地の空気を味わい、
旅館で、美味しいご飯を、わいわいと話しながら、食べれている…、そんなことが
とても幸せだなぁと感じたことがあったのです。現に今、コロナ禍、旅行などが
出来ない世の中になってしまい、この岐阜県に旅行した思い出を辿り、
あの時は、こうだったなぁと浸ったりしています(*'▽')

私という人間の構成の一部分を担う舞台鑑賞・・・。
今年もまた、とても楽しみなのですが、なにせ戦争のお話なので、
楽しむというのも、笑って面白くて楽しいというわけではなく、
芸術に触れると自分の感性が磨かれるのではないか、感情を豊かにする一つの
方法、ドラマや映画だけではなく、舞台という、少々馴染みのない、
空気を味わい、その場で何を感じ取り、どのような感情になり、など
楽しみ方は色々とあります。まあ、長いことブログを綴りながら、何が
言いたいかといいますと、是非、見に行きませんか?!ということです(笑)

芸術の秋を楽しむ一つになればと思い、宣伝をしながら、今回書かせていただきました!

戦後76年を飛び越えて『MOTHER マザー~特攻の母 鳥濱トメ物語~』
2021年『MOTHER ~特攻の母 鳥濱トメ物語~』オフィシャルサイト (airstudio.jp)

By事務 門石 



ポインセチア

こんばんは。看護師の浅子です。気がつけば10月ももう後半ですね。このペースで行くとあっという間にクリスマスになってしまいそうです😱

最近クリスマスが近づくと、関東地方のニュースで「ポインセチアの出荷が始まる」というニュースを良く見るようになりました。しかも「入間市」と出てくるんです。

入間市=ポインセチア→ 何故?と不思議に思い、調べてみましたところ、意外に近くでしたので去年の11月後半に行ってみることにしました☺️

カーナビに導かれるまま、一体こんな畑のどこであの真っ赤なポインセチアが栽培されているのだろうかと不安に思いながら進んで行きますと、突如 何棟もの巨大な温室が現れました。

DSC_0385


どこから入れば良いものか 恐る恐る歩いて行くと、突然色鮮やかなポインセチアの群生が目に飛び込んできました❗️

DSC_0376


DSC_0371


DSC_0372


DSC_0375


写真を撮るのが下手で💦中々奥行きを表せませんでしたが、一面に敷き詰められたじゅうたんのようでそれはそれは見事でした。両腕で抱えるような大きなものから、手のひらに乗るような小さなもの、丸い葉っぱやビロードのようなくしゅくしゅしたもの、黄色、ピンク、まだら模様等15種類、計6万鉢が栽培されているそうです。

入間市寺竹の「篠園芸」の篠 太一さんは約50年前に、日本で初めて商業用ポインセチア栽培に取り組んだ方達のお一人なんだそうです。

主に東京都内の市場へ出荷されるそうで、スタッフの方達が忙しそうに働いていました。水のやり方等 とても丁寧に教えて下さいました。もちろん直売もしており、お店で買うよりも随分安く感じました。プレゼント用と自分用に5鉢も買ってしまいました😁

そして、なんといっても とっても丈夫なポインセチアでした。これまで何度もポインセチアを育てましたが、必ず枯らしてしまっていました😞しかし、今年は初めて夏越しに成功しました❗️

DSC_0192


今年の冬、葉をまた赤くする為には「短日処理」という一手間が必要なんだそうです。夕方5時頃から翌朝7時頃まで段ボール箱等で覆って人工的に日照時間を短くすると、早くから色づかさせて楽しめるとのこと。10月に入り、うちの玄関は段ボールを被せられたポインセチアが鎮座ましましております。

DSC_0195


赤いポインセチアの花言葉は「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」「聖なる祈り」

今年のクリスマスまでに真っ赤なポインセチアに変身させてあげられるよう、せっせと段ボール箱を被せたり、はずしたりしている看護師の浅子でした。

THE FINAL 伊藤農園

こんにちは、リハビリの伊藤です

夜は涼しくなってきましたね!私は3日前から長袖を着て寝るようになりました。日中は暖かい日もあって、昼と夜の寒暖差で体温調整が難しく、体調を崩さないか心配です。皆様も体調にはお気を付け下さい。

今回は、人生で初めて行った家庭菜園の最終報告になります

キュウリとトウモロコシを種から育て、キュウリは9本収穫できました!トウモロコシは残念ながら育たず収穫ができませんでした

210825_175946_sh_exported_86702

トウモロコシが収穫できなかったのは、種を撒く時期が遅かったので、成長期に梅雨に入ってしまい、日光が不足してしまったのが大きな要因かと思います。

また、私が害虫対策として薄めて散布したタバスコで、葉っぱを枯らしてしまったのもいけなかったと思います。

さらに、初心者は苗から育てた方が良いとの忠告を聞き入れず、種から行ったのもいけませんでした。

210825_175946_sh_exported_186010 (1)

↑トウモロコシです。これ以上育ちませんでした

ただ、来年もトウモロコシに挑戦します。それも種から反省を活かさない私

・今度は収穫したキュウリをご覧下さい
DSC_0055

*美しくないですかと言いたいところですが、なにか上の方が少しふっくらしていますよね。スーパーで売っているようなきれいな形にはなりませんでした。形をきれいにするのにも技術が必要なんですね!農家さんはすごいです!

ただ、伊藤農園のキュウリの味は農家さんに負けていませんキュウリを冷やし、味噌を付けてかぶりついて食べたのですが、これが美味しかったです

キュウリが9本も収穫できると同じ食べ方では飽きるので、どうやって食べるか悩みましたね。サラダに入れたり、サンドイッチに挟んだり、浅漬けのもとに漬けるなどして食べました!どのように食べても美味しく、キュウリは大成功でした

このキュウリの大成功は、社長が寄付して下さった害虫退治オールスターのお蔭でもあります。害虫に悩まされ、タバスコで失敗していたところに寄付して下さり、これを撒いてからは害虫が来なくなってキュウリがスクスクと成長しています。ありがとうございました!
DSC_0054

来年は、新しい物にも挑戦してみたく、キュウリからメロンに変更しようと思います。プランターでもメロンが出来るみたいなんですね!今から楽しみです

はじめての家庭菜園は波瀾万丈でしたが、とても楽しかったです

以上、リハビリの伊藤でした。
ギャラリー
  • 良い季節になりましたね
  • 良い季節になりましたね
  • お花見
  • お花見
  • お花見
  • お花見
  • お花見
  • お花見
  • お花見